梅雨も明け、いよいよ夏本番!!今年の夏も長そうですね🥵
暑い季節になると、気になり始めるのが「頭皮のニオイ」。朝は大丈夫だったのに、夕方になるとムワッとした臭いを感じたことはありませんか?これは、夏特有の「蒸れ」が大きな原因です。
今回は、頭皮の臭いの原因と、その対策方法についてご紹介します。
◆ 原因は“蒸れ”と“皮脂の酸化”!
夏の頭皮臭の主な原因は、以下の3つです:
1. 汗と皮脂の過剰分泌
暑さによって汗腺と皮脂腺が活発に。頭皮は顔の2倍以上の皮脂が分泌される場所なので、特にベタつきやすくなります。
2. 蒸れによる雑菌の繁殖
帽子やヘルメット、髪をまとめたスタイルで蒸れると、湿度が上がり雑菌が増殖。これが臭いの元になります。
3. 皮脂の酸化と毛穴の詰まり
酸化した皮脂は独特のツーンとした臭いを放ちます。また、毛穴に詰まることで、フケやかゆみの原因にも。
◆ 今日からできる!頭皮臭対策
1. シャンプーの見直し
皮脂や汗をしっかり洗い流せるものを選びましょう。洗浄力と頭皮へのやさしさのバランスが大切です。
💡 ポイント:シャンプー前に“ぬるま湯予洗い”を1分以上すると、汚れの8割が落ちると言われています!
2. 正しい洗い方&すすぎ
ゴシゴシ洗いは逆効果。指の腹でマッサージするように優しく洗い、すすぎは時間をかけてしっかりと。
3. 頭皮を乾かす習慣を
自然乾燥は雑菌の温床に。ドライヤーで地肌をしっかり乾かすことが、ニオイ予防につながります。
4. 帽子の使い方に注意
汗をかいた帽子はこまめに洗濯を。通気性の良い素材や、抗菌素材のインナーキャップも効果的です。
5. 食生活にも気をつけて
脂っこい食事や糖分の多いものは皮脂の分泌を増やします。ビタミンB群や抗酸化作用のある食品を意識しましょう。
◆ それでもニオイが気になる場合は?
毎日しっかりケアしていても、ニオイが残る場合は河洋美容室へご相談を☺️
🫧ホームケア付き「泡ヘッドスパ」がオススメです🫧
🍀まとめ🍀
夏の頭皮の臭いは、汗・皮脂・蒸れ・雑菌の組み合わせによるもの。日々のケアとちょっとした習慣の見直しで、驚くほどニオイは変わります。
頭皮ケアを見直して、夏をもっと快適に過ごしましょう!
コメント